2024-01-01から1年間の記事一覧
■ゼニガタアザラシの保護管理 ■アザラシの仕事って…? | 北海道地方環境事務所 | 環境省 ■2022/12/20 庶野小学校での出前授業 スライドを用いた講義+剥製(見る触る)+ドローン ■2019/3/18 道主催の、日高管内在住の小学生親子が参加する学習観察会 北海道…
知床世界遺産科学委員会クマWGで、利用者の問題行動に起因する危険事例が2024年度に70件発生したことが報告されました。2022年4月、改正自然公園法が施行され、知床国立公園で、ヒグマにエサを与えたり、著しく接近したりする行為は違法となりました。昨年度…
Earthwatch Institute (仮訳) 市民科学、地域社会との関わり 1971 年の設立以来、Earthwatch は、市民科学および地域社会との関わりの実績あるモデルを通じて、地球規模の変化に対処する活動を行ってきました。Earthwatch チームは、社会のあらゆる分野のボ…
Our History | Earthwatch (左記サイトの仮訳です) 設立までの背景 現代の環境保護運動は、派手な事件ではなく、1 冊の本から始まりました。1962 年、アメリカの生物学者で作家のレイチェル カーソンは、米国における DDT やその他の殺虫剤の過剰使用に注…
沿革 1971:米国でEarthwatch Institute設立 1993:アースウォッチジャパン設立 難波菊次郎初代理事長 2009.5:都留信也理事長 2012.11:浦辺徹朗理事長 1980 Earthwatch Australia設立(html) 1990 Earthwatch Oxford事務所開設(pps) 2008: Earthwatch Indi…
2024年9月10日(火) 9:41 ●●先生 けさ、関係者に送ったメールを転送します。ご笑覧いただければ嬉しいです。【】「ソクラテスの弁明」や「論語」のような二人の問答より、3人が良いと思います)。事実を確認しながら議論を進めることが重要でしょう。 知床岬…
携帯基地局について、4点手短に意見述べます。*1 現在の議論は、科学委員会がOUV*2への影響を認めるか否かが論点のように見えますが、ダムやトドと同様に、世界遺産委員会がどう勧告するかがより重要です。批判される可能性があるなら、その対策を練ることが…
Sent: Saturday, June 1, 2024 1:28 PM https://www.youtube.com/watch?v=d94dLYBNf98&t=247s 毎日新聞の山口記者の質問は突っ込んでいて、論点がいくつか見えていますね。 ・オジロワシが営巣だけが論点なのか(この論点だけで【工事の是非が判断されるなら…
林直樹,齋藤晋編著『撤退の農村計画』(2010、学芸出版社)の続編だが、前著とはかなり力点が異なる。改めて前著への書評をネット上でいくつか見たが[1][2][3]、意外と好意的な書評が多い。すべての限界集落の維持は非現実的という指摘への反論は書評として…