2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

嘘の情報提供者はなぜ秘匿すべきなのか?

Date: Tue, 28 Feb 2006 22:22:12 +0900 【○○新聞 ○○様】 自然科学の世界では、情報源(出典)は明記するのが原則です。ですから、情報提供者を秘匿して記事にするという報道倫理はすぐには理解できないところがありました。しかし、情報源を公にできる情報…

留守番電話

J社のKさま 本日28日午後4時頃の留守番電話拝聴しました。明日からしばらく不在にします。お手数ですが、下記あてにメールください。折り返し携帯電話番号をお知らせします。 matsuda@ynu.ac.jp (matsudaは半角にしてください)

外務省シンポジウム参加者への書簡

Date: Tue, 21 Feb 2006 12:02:09 +0900 ○○様 「褒めることが大切」という先生のご指摘に、深く共感いたしております。 お返事感謝。ありがとうございます。 漁業資源を減少させた漁業者に対して、減船などを実施する際に助成すべきではない、といった議論が…

シカ論争と予防原則

Date: Wed, 22 Feb 2006 16:58:40 +0900 ○○様 c○○様 了解しました。○○さんの主張も手元にありますので、○○さんの主張を拝読後、私の見解を寄せたいと思います。○○さんは、以前も放置した場合に何が起こるかについて懐疑的だったと思います。この議論は大切…

昔からあった?禁漁区の名称

Date: Mon, 20 Feb 2006 08:48:18 +0900 ○○さま ○○様、 今度、知床関係のシンポジウムで海洋保護区について紹介します。下記が今までの私の記述です。 伝統漁業で 「近づかない場所」 があったとすればそれも紹介すべきだと思いました。先日の宴席でうかがっ…

世界遺産エゾシカ管理計画での議論

シカWGの皆様(長文ご容赦ください) 松田です。 ○○さん、ご意見有難うございます。 「楽観的にこれ以上の高密度化はないと見るか、悲観的に今後もシカは増え続け、越冬地は拡大し続けると見るかです。」という○○さんの提案 越冬地として適地はほぼ埋まって…

拙著 在庫リスト

Date: Mon, 20 Feb 2006 19:33:10 +0900 ○○様、○○様,○○様 ご高著ありがとうございました。つきましては拙著を差し上げたいと思います。 お手数ですが、以下の本のうち、お手元にないものをお知らせください。とりあえず、「ゼロからわかる生態学」を贈りま…

予防原則PPか予防的取組みPAか

Date: Fri, 17 Feb 2006 10:59:31 +0900 ○○さま ご無沙汰しています。 昨日、外務省主催の下記シンポジウムがありました。IUCNの2人の講演者と私がほとんど同じように予防原則の適切な適用を推奨し、持続可能な利用と保全の両立を訴えていたのが印象的でした…

中西準子さん雑感 への感想

Date: Wed, 15 Feb 2006 09:13:32 +0900 中西さんのホームページ雑感334-2006.2.14拝見しました。【】 ・今回の「危険部位混入」問題が安全性よりも約束違反問題として捉えるということに賛成です。ただ、「米国は安全だと信じているから、日本向けに厳しい…

2.16外務省シンポジウムの補足

Date: Thu, 16 Feb 2006 17:32:25 +0900 パネル討論で一言いい足りなかったこと。 二項対立の質問がありましたが、【日本生態学会生態系管理専門委員会が】自然再生事業指針を作る際に、委員長から「二項対立の議論をやめよう」と最初に申し合わせがありました…

松花江の事故による汚染続報

Date: Sat, 17 Dec 2005 11:00:52 +1200 皆様;【05.11.30付読売新聞記事「松花江の事故による汚染続報についてhttp://www.shiretokoclub.jp/kunashiritou.html】 この問題は緊急を要し、かつ社会的にも重要なことですから、「論文になってから取材を受ける…

1.20化学物質詳細リスク評価書報告会への書簡

Date: Fri, 20 Jan 2006 16:47:59 +1200 ○○様 講演格好よかったです。 公平性分析、今度詳しく聞かせてください。 最後に地球温暖化と化学物質健康リスクのトレードオフを考える際にリスクの金銭評価を言っていましたが、私は、ここのリスクについての上限値…

地球研プロジェクトの皆様

Date: Mon, 13 Feb 2006 20:37:18 +0900 ○○様、【】 本日は貴重な資料、ご助言ご議論有難うございました。 1. 知床では花粉分析により鹿の最近の樹木への影響が過去約1000年間になかった激甚な影響でないかどうかを調べています。同時に、*1*1のように、過…

シカ研究者の責任

Date: Fri, 3 Feb 2006 17:15:35 +0900 皆さん 「>」は○○さん、 「☆」は松田の意見です。 【各地のシカ問題では捕獲などの管理の必要性が早くから指摘されていながら、問題が大きくなるまで小田原評定を続けてきた。それはある研究者が自らの自然思想に基づ…

学問分野の流行の寿命

Date: Sun, 5 Feb 2006 20:30:12 +1200 ○○さん【】 【学問分野】の流行などはせいぜい20年程度のものです。物議をかもすものほど一世を風靡するが、評価が固まれば、地道な一つの流れに落ち着きます。風靡する時間は、一研究者の研究者生命より短いものだと…

外来種根絶のコスト

Date: Thu, 9 Feb 2006 15:33:21 +0900 ○○様 ○○先生 ご無沙汰しています。 今、私のPD(経済)が外来生物駆除の費用対効果を考慮した研究をしています。そこで、外来種が減るほど駆除に費用がかかるという前提を支持する文献を探しています。 添付の論文にも…

環境省委託研究プロジェクト:今後の課題

Date: Thu, 9 Feb 2006 12:07:22 +1200 ○○様、皆様 有難うございました。7日にいけず、ごめんなさい。 質問は、合意形成のプロセスに集中しました。さまざまな立場の間で合意していくプロセスについて数値化できないか、という意見がありました 数値化とい…

どんどん広がる環境リスクの研究

Date: Tue, 7 Feb 2006 10:42:22 +0900(一部改変) 横浜国大COE関係各位 今始めて知ったのですが、国立環境研究所がポスドクを募集しています。「化学物質環境リスクセンター」とありますが、化学物質に限らないという公募のようです。まさに、我々がやって…

齊藤姓の漢字について

Date: Mon, 6 Feb 2006 17:16:56 +0900 齊藤さんの漢字について*1 多くの人が間違えるようなので説明します。(生態学会ニュースレターも思い切り間違い) 齊 の 新字体は 斉 齋 の 略字は 斎 でこれらは違う字です 専 と 博の旁 も旧字体は別ですから、 専 …

鳥獣保護事業基本計画の見直しについて

Date: Sun, 5 Feb 2006 20:14:38 +1200 ○○様 今日、ある人に聞いたのですが、環境省が鳥獣保護事業5ヵ年計画の改訂を1年延ばしにしようとしているというのは本当でしょうか。 私が言わなくても釈迦に説法だとは存じますが、環境省がこのような定期見直しを遅…

航空機の天候不順リスク管理について

Date: Sat, 4 Feb 2006 12:57:10 +1200 ○○さん【】 荒天のリスク管理に失敗し、たいへんご迷惑をおかけしました。 ○○さんと11時発の便を予約していましたがキャンセル。その手続きに手間取りましたが、先ほど13時発の便から条件付運航の搭乗手続きが始まりま…

GM作物に関する議論

Date: Tue, 31 Jan 2006 13:43:48 +1200 ○○様 皆様 原稿拝見しました。 リスク評価の観点から私なりの意見を申しますが、ご自由にご判断ください。 私はGM作物を導入するかどうかは生態リスクの問題とは別に判断すべきだと思います。その意味では、日本の農…

自然再生事業へのレヴュー(石西礁湖の場合)

Date: Sat, 28 Jan 2006 12:31:27 +1200 ○○さん、 さて、自然再生事業レヴューに石西礁湖を当てはめたものを書いてみました。【】たいへんよく指針をフォローしていただいていると思います。ありがとうございます。【】 これを全部満たせるような事業は、私…