2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

フレシマの風力発電計画

Date: Wed, 16 Jul 2014 17:11:13 +0900 フレシマの風力発電計画、本日Jパワーが中止を表明したそうです。 記者会見では(風が最高に良い立地ではないので)投資効率が低いことを理由に挙げていたそうです。 野鳥との関係でいえば、私は十分可能な場所と今…

ユネスコMAB国際調整理事会の結果

Date: Thu, 12 Jun 2014 12:08:59 +0900 J-BR-netのみなさま (以下、松田個人見解です) 10日よりスウェーデンにて第26回MAB国際調整理事会(MAB-ICC)の審議が行われています。【】 エコパークの新規・拡充登録については11日(水)14:30-17:30(日本時…

知床科学委員会へ

【改正鳥獣保護法に即したヒグマ管理方針の見直しについて】そろそろ科学委員会も世代交代の時期を迎えていますので、若い世代が良い解を作っていただけることでしょう。 利用と保全の調和をどのように図っていくのか、これは地元が決めることです。それが世…

7/24 トド管理の見直しに関する意見交換会

公開の会合ですが、出席には事前登録が必要なようですので御承知おきください。 http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/140710.htmlトドは、これまで個体数の回復を考慮しつつ、科学的根拠を踏まえ、漁業法に基づく採捕制限が行われてきました。その結果…

知床科学委員会での議論 シマフクロウ問題

Date: Sat, 12 Jul 2014 18:37:32 +0900 (JST) 科学委員会 関係各位 11日科学委員会終了後に行われたシマフクロウ自主勉強会は、大変実り多いものでした。 なぜ、これが、環境省が位置付ける行事にできなかったこと、また座長自身が呼びかけていただけなかっ…

知床科学委員会での議論 核心地域の観光資源化

Date: Sat, 12 Jul 2014 18:29:51 +0900 (JST) 科学委員会各位 私も【】利用自体を否定するつもりはありません。しかし 11日の科学委員会において、環境「教育」の名のもとに、世界遺産核心(A)地域における「観光資源化」が、他の地域と全く区別せずに検討…

PD公募 気候変動統合策 生態チーム

Date: Thu, 3 Jul 2014 09:32:51 +0900 下記の研究費によるポスドクを探しています。 平成26年度環境研究総合推進費「気候変動の緩和策と適応策の統合的実施研究に関する検討」で 「 生態系保全による緩和策と適応策の統合や地方自治体における実施に関する…

7/15 横浜国大勉強会 自然保護区国内ネットワーク

Date: Wed, 9 Jul 2014 18:10:06 +0900 下記のセミナーを行います。参加歓迎します。7月15日 15-17時 横浜国立大学 工学研究棟(S7-1)7階講義室(海センター隣) http://www.kaiyo.ynu.ac.jp/access/access.html http://www.kaiyo.ynu.ac.jp/access/accessm…