2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

数理生態モデル半蔵門勉強会

Date: Sun, 30 Nov 2008 23:18:30 +0900 ダム水源地センターのご好意と大杉さんのおかげで、半蔵門での数理生態モデル勉強会が定着したように思います。昨年は池袋勉強会が「ジリ貧」になり、休会しましたが、半蔵門で続けていた「自主勉強会」が豪華な講演…

12.19生物多様性版「スターン報告」勉強会

Date: Sun, 23 Nov 2008 13:46:01 +0900 生態リスクCOE関係各位 c 関係各位 (ある人から)最近生物多様性分野でいくつかの重要な英文報告書が出されています。その一つが、地球温暖化対策のスターン報告書の生物多様性版といわれている「The economics of …

魚食検定

Date: Thu, 27 Nov 2008 11:33:06 +0900 ご無沙汰ごめんなさい。魚食検定http://www.gyoshoku.com/research/index.html大成功、よかったですね。先日横須賀の長井漁協に行ったら、東大海洋研で博士を取った人がお魚マイスターだそうです。今度世界遺産アカデ…

知床のホエールウォッチング

Date: Wed, 26 Nov 2008 21:04:00 +0900 トドの駆除や利用を推奨しないとユネスコが言ったように、知床近海のクジラに対してユネスコが何か勧告したなら、それは【世界遺産としてのの】特殊事情になります。しかし、そのような事実はありません。 食料にせよ…

種の絶滅速度

Date: Mon, 24 Nov 2008 13:39:34 +0900 ところで、【】「今は1日100種が絶滅する」というような話がありましたが、これは出典はなんでしょうか?MA【ミレニアム生態系評価】では1000種あたり1000年で現在は10-100種となっていると思います。200万種とすれば…

新刊紹介 松田裕之「なぜ生態系を守るのか」

Date: Sun, 23 Nov 2008 17:34:41 +0900 拙著(久々の縦書きの単著)を紹介します。 NTT出版やりなおしサイエンス講座7(編集委員:村上陽一郎、鬼頭秀一、長谷川眞理子ほか)『なぜ生態系を守るのか:環境問題への科学的な処方箋』(目次、関係資料などはh…

12.22生物多様性リテラシーフォーラム

Date: Sun, 23 Nov 2008 13:57:27 +0900 関係各位(BCC) 知床科学委員会で配布された 世界遺産委員会概要 【】の中に以下の報告があります。今まで知床でも核心、緩衝、隣接地域という概念がありましたが、核心・緩衝という仕分けは(名称だけでなく、地図の…

IQ,ITQ制度導入論を支持する

Date: Sun, 16 Nov 2008 00:38:05 +0900 【「みなと新聞」の記事http://kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp/~katukawa/blog/2008/11/post_419.htmlは 有識者会議の実態を正しく伝えていないという意見に対して】 その後、【有識者会議の】議事要旨を読み直してみまし…

石西礁湖オニヒトデの数理モデル

Date: Fri, 21 Nov 2008 00:05:26 +0900 ご無沙汰しています。 私の学生(M2 管家千誠)がさんご礁学会で石西礁湖オニヒトデの数理モデルについて発表します。後ほど、本人から発表資料案を遅らせていただきます。 【オニヒトデが大発生し始めて】こんなに焦…

屋久島の日吉眞夫さんを偲ぶ

Date: Thu, 20 Nov 2008 22:17:20 +0900 日吉眞夫さんの具合が悪いとはまったく存じませんでした。 『生命の島』http://www8.ocn.ne.jp/~seimei39/に記事を書かせていただいたとき、大変お世話になりました。これから屋久島でも世界遺産科学委員会を作り、20…

11.21 堀野眞一氏学位論文公聴会のおしらせ

Date: Tue, 18 Nov 2008 12:36:04 +0900 横浜国大では、下記の学位論文公聴会を開催します。関心ある方の来聴を歓迎します。 学位論文公聴会 11月21日 17:45-19:15 横浜国大環境情報3号棟101室 堀野眞一氏(森林総研) 「大規模実験柵などを用いたニホンジカ…

松田の処世術

Date: Mon, 17 Nov 2008 22:17:04 +0900 基礎科学は意外性を、応用科学は常識を重んじるというのが私の標語です。常識とは、私だけの直観ではありません。いろいろ人に聞いてみる。そこで 心から尊敬できる共同研究者の顔を見る ことが鉄則です。私の場合、…

漁業のITQ制度の数理モデル

Date: Tue, 11 Nov 2008 07:44:57 +0900 資源量B、魚価pを利用する複数の漁業者iがいて、割当量をQi、努力量あたり費用をci、努力量をei、実際の漁獲量をCi、譲渡量をTi=Qi-Ci、譲渡価格をuとする。ただし、ΣTi=0 でなければならない。 簡単のため、Ci=qi e…

Pew海洋保全フェロー会議で日本の漁業制度の説明

Date: Sun, 9 Nov 2008 18:28:00 +0900 コスタリカで開かれている2008年Pew海洋保全フェロー会議((Pew海洋保全フェロー http://ecorisk.ynu.ac.jp/matsuda/PewFellowship.html)に参加しています。その中でチリのJuan Carlos Castillaさんが企画したPlenary S…

12.9 シンポジウム「東京湾を知る、守る、利用する」

(詳細はhttp://www.cosie.ynu.ac.jp/news/12.html) ◎日時:2008年12月9日(火) 13:30〜17:30 シンポジウム(18:00〜19:30 交流会) ◎場所:横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1-6、Tel:045-201-0708) ◎主催:横浜国立大学統合的海洋教育・研究センター(…

12月12日 生態リスクCOE 公開シンポジウムのお知らせ

Date: Wed, 05 Nov 2008 17:08:06 +0900 わがグローバルCOE「アジア視点の国際生態リスクマネジメント」では、国連大学高等研究所と共催で、下記のシンポジウムを開催します。皆様のご参集をお待ちしています。 9月14日の朝日新聞社説「魚と生態系―海を空っ…

第1回生物多様性総合評価検討会への意見

Date: Fri, 7 Nov 2008 04:39:06 +0900 4日の第1回検討会資料、たいへんご苦労様でした。当日申したことのほかに、気づいた点を述べます(一部、当日述べたことが繰り返されています)。 アンケート結果は重要で、これがストーリーの根拠となる(生態学会とし…

日本の景観はモザイク状か?

Date: Sat, 1 Nov 2008 19:53:23 +0900 恥ずかしながら素人質問ですいません。 僕は前から疑問に思っているのですが、【日本はモザイク状で多様な環境要素を持つ土地利用をしているというのは】本当なのですか? たとえば東南アジアに比べてモザイク状といえ…