2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

予防と未然防止

「実証されていない不確実性」というのはprecaution の説明ですが(【因果関係】実証された不確実性はpreventionという)、たしかに、リスクというのは両方含むと考えるほうが妥当でしょう。 しかし、予防precautionという用語をこのように用いることは、私…

ITQ(譲渡可能個人漁獲割当量)制度は有効か?

Date: Sun, 28 May 2006 14:52:27 +0900 ○○さん お返事ありがとうございました。長いので、いくつかに分けてお返事します。 【「ITQってそんなによいものですかね。遠洋、沖合で有効だとしても、沿岸漁業で有効とは思っていません」という私の意見の補足…

海洋保護区は万能か? イワシの需要は増やせるか?

Date: Sun, 28 May 2006 15:11:04 +0900 ○○さん MPA(海洋保護区)がうまく機能するのは、京都のズワイガニのように構造物を沈めて底引き網ができないようにするとか(もちろん、他の漁業は可能です。全部を監視する必要はない)、定置網を撤去するとか(抜け…

社会の協力の進化

Date: Sat, 27 May 2006 10:13:55 +0900 ○○様 下記【論文*1】、感謝。 これって、要するに群淘汰だということですよね。ただし、社会同士の競争ではなく、個人がどちらの社会に属することを選ぶかという問題に置き換えている。 やはり、協力の進化は群淘汰で…

将棋名人戦問題

Date: Sun, 28 May 2006 09:21:46 +0900 ○○さん、○○さん c○○さん 毎日新聞(こちらは道内版)では、この本 *1の紹介に大きなスペースを割いてくれました。将棋界の毎日・朝日の戦いのなか、朝日新聞の名がでている本の宣伝をしてくれた度量に感謝です。 私…

朝日新聞に梶光一さんの転任紹介

Date: Sat, 27 May 2006 11:09:01 +0900 ○○さん c○○さん 【エゾシカ協会ホーム頁での「世界遺産をシカが喰う」の紹介、】迅速な対応、ありがとうございました。http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/1999/deer.html からエゾシカ協会のサイトを参照させていた…

科研費 データベース

Date: Fri, 26 May 2006 12:30:28 +0900 各位 国立情報学研究所 http://seika.nii.ac.jp/ のデータベースからは、過去の科学研究費補助金の採択状況が検索できます。DC,PDなどを出す際に、どの分野で誰がどんな課題で研究費を得ているかがおよそわかり…

捕獲数を用いた個体数指数の推定方法

来週から、IWC科学委員会が開かれます。 先週、札幌でエゾシカ保護管理計画の検討会が開催されました。エゾシカも、IWCよりずっと簡便な(道路沿いの)目視調査により個体数指数を毎年出していますが、やはり推定誤差(想定したCV以上の誤差)に悩まされます…

今月後半は講演尽くしです。

5/22 *国連大学講義(表参道17:00-18:30) 5/24 *環境省野生生物研修(1115-1245航空公園・環境調査研究所)生態リスクマネジメント(1745-1920環情3-101) 5/25 大学公開(1330-MNM研)*明大講義(1425出発1620-18生田) 5/26 *講演(15-17久里浜港湾空港技術研究…

管理モデルにおける環境変動

Date: Sun, 21 May 2006 15:12:33 +0900 ○○さん,まつけんの皆様: 過去の時系列(特に定常状態近くで変動しているもの)からrを推定するのは至難の業です。そして、このrとその変動σが絶滅リスクに大きく関わるというのが、Hakoyama & Iwasaの結果です。彼…

自宅からのメール送信の設定について

Date: Sun, 21 May 2006 05:45:30 +0900 ○○各位 いま、大学の電子メール住所は学外からはメールソフトを用いては送信できず、学内からは大学の電子住所のみからしかそうしんできないようになっています。下記のように、自宅から送信する場合の設定は、各自工…

イエスキリストと漁業の関係

Date: Mon, 22 May 2006 11:49:29 +0900 黒倉壽さま c○○さま Ship & Ocean Newsletter 139号、興味深く拝読しました。 「山上の説教」が漁業をたとえているというのは初耳でした。P139に書かれた水産業・水産学への意義は、まさにご高説どおりと感激しまし…

個体数推定は最近年ほど不確実

Date: Wed, 17 May 2006 10:15:50 +0900 ○○さん、皆さん 最近になるほど信頼幅が広がるのは、retrospective(現在までの捕獲数と指数の変化から、過去に遡って計算する)な推定方法の宿命です(生態学会、28日の私の発表聞いてません?) ○○さんの○○の個体数…

生物多様性保全の理由(講義の質疑より)

■生物多様性をそれほどまで重要視する理由は何なのでしょうか? ☆私(たち)は、より直接的に、「人と自然の持続可能な関係の指標」として生物多様性を挙げています。歴史遺産がたくさん残る国は、それだけ歴史を大切にする。在来種の生物多様性も歴史的価値…

天に唾を吐いたNHK

Date: Sat, 20 May 2006 15:38:17 +0900 最近、さまざまなNHKからの天下りが指摘されています。 受信料不払いも30%に上ると言われ、支払いを義務化する動きもありましたが、見送りを提言したこともあります。5月17日付け読売新聞では「NHK改革、受信料の…

北海道のエゾシカ保護管理検討会報告

Date: Sat, 20 May 2006 09:26:56 +0900 (JST) ○○さま 皆様 昨日まで、北海道エゾシカ保護管理計画の検討会がありました。一昨日の指数部会はまとめるのがたいへんでしたが、北海道東部(阿寒個体群)の2004年の個体数指数(1993年を100としたときの相対値:…

外来種のリスクとは

Date: Tue, 16 May 2006 16:39:15 +0900 ○○様 たいへん勉強になりました。ますますのご活躍に期待しています(以下、転送自由) リスク評価にはエンドポイントを明確にする必要がある。それなしに「リスク」という言葉だけを「よそいき」につかうと、かえって…

漁業批判の本音は漁業と魚食の否定?

Date: Sat, 13 May 2006 10:24:53 +0900 【】 いつもお世話になります。 ○○より、チャールズ・クローバー「飽食の海:世界からSUSHIが消える日」(岩波書店)の書評を依頼されました。原稿を書き上げましたので、添付します。何かお気づきの点がありま…

5/30屋久島 矢原プロジェクト現地報告会

Date: Wed, 17 May 2006 08:12:09 +0900 みなさま ●報告会チラシ この内容を私のサイトに掲載しました。これを私の屋久島サイトからリンクしました。 お気づきの点はお知らせください。ご活用ください。

本日、メールをくれた学生さんへ

本日、メールがきているのを拝見したのですが、読む時間がなく、保存して持ち運ぶ暇もなく、そのまま講義、出張に出てしまいました。月曜まで不在です。 お心当たりの方は、お手数ですがもう一度メールをください。ごめんなさい。 札幌行きの車中にて。

論文の第一著者とは

Date: Tue, 16 May 2006 06:28:52 +0900 ○○さん ○○さんは、今までの経験からも、「テーマを思いついた人」より「解決法を思いついた人」を第一著者にすると思います。今回の詳細は知りませんが、彼がそう言うなら、【あなたを第一著者にして論文をまとめると…

環境倫理研究会 テープ起こし

Date: Wed, 3 May 2006 12:48:13 +0900 ○○さん 【】総合討論を拝読しました。支離滅裂の会話分のテープ起こしありがとうございました。あれは、英訳しても良いですね。あれだけ生の声が聞こえる討論はめったにないことでしょう。 Date: Thu, 4 May 2006 22:1…

Date: Thu, 27 Apr 2006 16:19:18 +0900 ○○さん 【我々】はいつも、「人間の健康リスクは既に十分低く下げている。しかし、生態リスクは1世紀前に比べてずっと高くなっている。だから生態リスクを問題にしよう」といっています。 しかし、生態リスクをさげ…

北米のすし屋事情

Date: Mon, 8 May 2006 07:49:03 +0900 石村学志さん 以下の的確な情報ありがとうございました。たいへん参考になります。安価な食べ放題で高いものだけとは、たしかに「飽食の海」かもしれない。しかし、すし屋は爆発的に増えていて、そこではイカやイワシ…

Fishing down「漁業下落」の末路

Date: Mon, 8 May 2006 08:56:39 +0900 ○○さん、○○さん (「先生」ではなく、「さん」でお願いします。) 記事からの印象としては、問題に対する危機感をあおり、可もなく不可もない解決法(ここではlong term ITQやMPA)を提示する一般的な啓蒙書といったと…

若手研究者への書簡

Date: Tue, 2 May 2006 14:07:09 +0900 ○○さん 病気を子供から移されるのはやむをえないでしょう。願わくば、片親だけ犠牲になる。できるだけ(親が)丈夫になれというしかない(私は、ほとんど流感を引かず、馬鹿と思われた)。熱を出した子供を医者の指示…

訪問学生への返信

Date: Tue, 9 May 2006 22:12:05 +0900 ○○大学 ○学部 ○○ さま さすが、しっかりした挨拶、ありがとうございました。 ゼミは圧倒されたかもしれませんが、私も4年生はM1の頃は全くついていけない高尚なゼミで奮闘していたものでした。志があれば、いずれ自分…

トロール漁業への外圧

Date: Tue, 9 May 2006 23:31:01 +0900 ○○さん、○○様,○○様 【ジェレミー・レフキンの「脱牛肉文明への挑戦」という本】は珍しく英語"Beyond beef"で読みました。2004年のPICES会議でも紹介しました. 【漁業への外圧に対抗するために狂牛病をひいて、「肉と魚…

「世界遺産をシカが喰う」書名が決まるまで。

Date: Mon, 10 Oct 2005 17:12:49 +1200*1 ○○さん Y案は「シカと森の現在と未来:世界遺産に迫る危機」。この副題、いいですね。 松田修正案 「シカが森を壊す?世界遺産に迫る危機」 ○○さん、いかが?これ以外の案でもよいですから、ご意見よろしく 壊すの…

生態リスクの現状の課題について

Date: Mon, 1 May 2006 14:05:15 +0900 皆さん 一つ教えてください。私たちの使命missionは海外で用いられている【生態リスク評価の】考え方を日本のそれぞれの事例に当てはめることではなく、我々の考え方を提示することだと理解しています。【】 考え方と…