2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

三春ダム研究論文集

応用生態工学研究所の浅見さんと沖津さんから「三春ダム研究論文集」を頂いた。ダムの事後調査などをこのように58編の論文の形に残すことは、環境影響評価のあるべき姿と思います。 論文集目次の一部 論文集表紙

Future Earth 日本サミットでの議論

「野生動物の殺傷を減らす」べきかどうかについての論点を私なりに説明します。 生物多様性条約の3原則は、①生物の多様性の保全 ②生物資源の持続可能な利用 ③遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分です。 野生動物も生物資源であり、その持続的…

第2回MEL協議会ワークショップ 座長コメント

第2回マリン・エコラベル・ジャパン協議会ワークショップ「世界で輝く日本の水産物を目指して」MEL公式サイト 座長コメント(横浜国立大学 環境情報研究院 自然環境と情報部門 教授 松田 裕之) 1. 我が国の豊かな自然や文化、産業の多様性に資する独自のエ…

ヒグマとの共存:「仲間」でなく「恐れあうことで初めて共存できる」

松田Twitter 2019.12.6ヒグマとどう共生するか:北海道新聞 どうしん電子版 「人とクマは仲間として共存」クマの駆除に反対する人の共通認識のようだ。結局、それが人を恐れないクマとクマを恐れない人を作り出してきた。 Twitter2019.12.6 知床のクマを追い…

朝日『論座』イルカショーと伊豆半島ジオパーク

標記拙文の補足です。 JAZAも追い込み漁で生け捕りにした野生個体を利用しないという提案を受け入れた https://www.jaza.jp/statement 日本のいくつかの水族館がJAZAから脱退した(朝日新聞2017年4月3日 ) https://www.asahi.com/articles/ASK435TK1K43TIPE…