2020-01-01から1年間の記事一覧

検査陽性者数からRを求めるか、Rから真の感染者数のトレンドを推定するか

送信日時: 2020年11月25日 10:51 新型コロナの実効再生産数の推定も、状態空間モデルといえるでしょう。 水産学なら、第3波の間にも、実効再生産数Rが日々変わったと理解せずに、真の感染者数を推定すると思います(検査陽性者は隔離されるので未感染者との…

11/7「豊洲市場から水産資源を考える」基調講演

Date: Mon, 23 Nov 2020 16:59:23 +0900 11/7 東京都水産物卸売業者協会・東京魚市場卸協同組合シンポジウム「豊洲市場から水産資源を考える」基調講演 以下で行事全部が配信されています。私の講演は54'30"~1:18'30"及びパネル討論は1:54'10"~3:15'10" で…

UNEPの人獣共通感染症報告書

Date: Thu, 16 Jul 2020 11:30:51 +0900 (日本語紹介)UNEP、動物由来感染症*への対策怠れば今後の大規模感染続くと警鐘。生態系と食料課題と密接 国連環境計画(UNEP)と国際家畜研究所(ILRI)は7月6日、動物由来感染症のヒトへの感染を防止するための実…

自治体等の「環境影響評価審査会」という名称は訂正すべきだ

Date: Wed, 24 Jun 2020 16:45:09 +0900 どうして多くの自治体では「環境影響評価審査会」のような名称の委員会があるのでしょうか?ここは【環境影響評価(EIA)における】首長の意見をまとめる場で、事業の許認可や事業者を評価する場ではないとおもいます…

統計的生命の価値からみて、緊急事態と医療崩壊の軽罪損失を比べてみる

緊急事態の経済損失(日本の4月だけ、個人消費だけで14兆円)は重い。新型コロナワクチン普及まで2年として、これを2年間続けるのは重すぎる。かといって、放置して数十万人の感染死者が出るのも「経済的に同じ程度」に重い。(「統計的生命の価値」VSLとい…

遠隔講義「学会口頭発表の方法」

【】この講義も遠隔ですね。旧課程では「生態学研究技法道場」と銘打っていて、Active Learningを昔からしていました。 私もやったことはないのですが、遠隔でもグループ討議はできるようなので、まだ自分の担当は先ですが、設定してみました。【】 Zoom(無…

遠隔講義、実習や小グループ討議

遠隔だと実習や小グループ討議は無理かと思っていたが、Zoomにはブレイクアウトルーム機能でセッションを分けて演習させることができるらしい。 Zoom 公式の説明 ブレイクアウトルーム入門 体験談@大阪大学 ブレイクアウトルームセッションを試してわかった…

国立大学の教員なのに、こんなに講義がある

(イタリックは非常勤講師の窓口教員。松田名義でないものはオムニバスで、1~3回担当) 月 第1限 解析学Ⅰ[Analysis 1] 春学期 雨宮 将人 [Amemiya Masato] ほか 第4限 統合的海洋管理学Ⅰ[Integrated Oceanic and Coastal Management Ⅰ] 春学期 村井 基…

遠隔講義 生と事前録画どちらがよいか、受講生に聞いてみた

私の講義(1年生主体)、初回は生でZoomで半分やって、あとは事前収録を聴いてもらった。そのレポート(質問と感想)に録画がよいとの声があったので、2度目はすべて録画にして、同時にアンケートをとってみた。【以下、中間集計。週末に情報更新】 生より事…

お手軽「私の遠隔講義ファイルの作り方」

2020/5/15 松田裕之 Ver. 3.0 Zoomによる遠隔生講義と同時に作る場合 事前にパワーポイントファイルを作る。(以下、File名を「講義.pptx*1」として説明。)(最後にPDFにするなら、アニメーションは実践しない前提)【300kB、14枚】*2最初にダミースライド…

感染者数をどこまで減らせば、クラスターつぶしは機能するのか

Ver.2020050514:26 通常のSIRモデルに、以下のように「クラスター対策班」が1日当たりつぶす感染者数εとそのうち感染経路や濃厚接触者の情報が得られる割合uを考慮する。単純すぎるモデルと言われるかもしれないが、考え方の整理には役立つはずだ。 dS/dt = …

新型コロナ肺炎の順応的管理のための指標候補

私は論座(2020/5/4付)でPCR検査の感染者数は全数調査でも無作為標本でもないので、真の新規感染者数を推定し、それを指標として順応的管理を行い、緊急事態措置を解除する条件を明確にすべきだと述べた。死者数を指標とすると対策を講じてから効果が表れるま…

生態学者と公衆衛生学者の死生観の違い

以下のような想定問答を考えてみました。生態学者の多数意見を聞いたわけではありません。あしからず。 松田>私は、若い健康者でも0.3%の死亡率がある死生観を受け入れざるを得ない社会になるかもしれないと思います。それを覚悟すれば、かなり日常に近い経…

お手軽「私の遠隔講義ファイルの作り方」

2021/1/21 松田裕之 Ver. 2.2 Zoomによる遠隔生講義と同時に作る場合 事前にパワーポイントファイルを作る。(以下、File名を「講義.pptx*1」として説明。)(最後にPDFにするなら、アニメーションは実践しない前提)【300kB、14枚】*2最初にダミースライド…

コロナ禍 収束まで早くて1年以上…

新型コロナ、収束までにあと1.5年は大幅自粛の可能性があります(*1)。その間、ずっと緊急事態が続くわけではないが、特に国際渡航は(長期滞在目的で、2週間の自主隔離を経ないものは)大幅に制限されると思いました(*2)。 *1 http://minato.sip21c.org/CO…

Zoom懇親会

Date: Sun, 12 Apr 2020 23:48:41 +0900 Ver. 1.2 遠隔会議後の遠隔Zoom懇親会、今日やってみました。それなりに楽しめました。遠隔会議は11名いたが、懇親会は5名になった。(4/18に2回目体験。今度はSkypeで10人近く参加して3時間以上続いた) ・自宅で家…

科学を無視し、圧力団体に牛耳られるワシントン条約と東京都象牙会議

目次 2020/3/27 加筆 羽山伸一「野生動物問題とは何か」FB2020/3/26 2020/3/25 圧力団体の声のみを委員に紹介する東京都「象牙会議」 2020/3/27加筆 テレビ東京でタンザニアの象害問題 FB2020/3/17 2020/3/27 加筆 羽山伸一「野生動物問題とは何か」FB2020/3…

新感染者数を減らすことが重要ではないか

2020年4月1日 岩田健一郎さんの指摘 2020年3月30日 小野昌弘氏のサイトにある英国の感染防止策 2020年3月25日 10:14緩和策(集団免疫獲得策)と抑え込み策 2020/03/22 8:01 日本の戦略は緩和策か抑え込み策か 2020/3/21 この日の理解 2020/3/23 下記サイトは…

新型コロナ、参考になる2つの記事

2020/3/22 中沢さんのサイトを見ると丁寧に書いている。【日本は唐木さんが説明した集団免疫を目指していないようです。】 2020年3月17日 11:36 COVID19対策についてはいろいろ言われていますが、たとえば進化生態学者の矢原徹一さんのサイト(特に、不特定…