2010-01-01から1年間の記事一覧

2.26 3大学COE 生物多様性シンポジウムのおしらせ

Date: Tue, 28 Dec 2010 20:04:04 +0900 生物多様性条約COP10のあった2010年も終わろうとしています。 生態リスクCOEは、以下のかたがたに呼びかけ、2月26日にシンポジウムを開催します。ふるってご参加ください。 http://risk.kan.ynu.ac.jp/gcoe/110226COE…

朝日小学生新聞広告

Date: Wed, 8 Dec 2010 13:05:47 +0900添付の朝小新聞の広告チラシ、うれしく拝見しました。朝日新聞購読者にこの記事が目に留まることになります(記事が小さいですが)

大学院生二次募集

Date: Tue, 7 Dec 2010 16:28:55 +0900 【本学二次募集の平成23年1月4日(火)から1月7日(金)です】 羽田から来るか、新幹線新横浜経由かにもよりますが、 下記交通案内で、横浜駅西口まで出て、12:38発横浜国大行き(終点下車すぐ)に乗るか、あるい…

政策コンテストとJSPS特別研究員

Date: Fri, 3 Dec 2010 08:07:12 +0900 【】昨日の報道で、文科省の若手育成の政策コンテストがA-DのうちのC評価と報道された【そうです】。COE削減に続き、たいへん厳しい結果です。(COE批判のほうがまだわかります。若手人材の芽を摘む今回の評価は最悪で…

参議院定数11ブロック案

今朝の朝日新聞に参議院定数11ブロック案が載っていた。これだと一票の格差が最大1.191倍に収まるのだと言う。しかし、これは議席数(3年ごとに半分改選)を現行の242から200にした場合の話である。 地方 相対人口 改選議席数 議席あたり有権者数 北海道 381…

カワウ駆除に関する意見

Date: Mon, 15 Nov 2010 09:46:09 +0900 竹生島は現在は確かに糞害で自然植生が壊滅的ですが、歴史的にカワウのコロニーだったと聞いています。ほかの生態学者は竹生島から追い出そうという意見もありますが、別の場所(喫緊の課題としては対岸の葛篭尾崎)…

愛知県のカワウ報道について

Date: Sat, 13 Nov 2010 12:08:48 +0900 【滋賀県のカワウ対策事業では】大量捕獲を進めていますが、おかげさまで竹生島の植生が少し回復し、漁業被害の苦情も全体としては減ったようです。しかし、竹生島の対岸の葛篭尾崎など新たなコロニーができ始めるな…

COP10の感想(11/2付け朝日小学生新聞へのコメント)

Date: Sat, 30 Oct 2010 11:19:08 +0900 先進国と途上国の対立がなかなか解けず心配しました。熱帯林の薬草から得た遺伝子で製薬会社が大儲けをしている。日本と違って多くの途上国の森林は伐られてなくなって深刻です。 生物の多様性を守るということは、考…

サステナブルCSRレター 2010/11/08(No.092)の感想

Date: Tue, 9 Nov 2010 00:28:42 +0900 いつもメール配信ありがとうございます。また、生態学会へのご支援、ありがとうございます。 COP10の感想ですが、少々私と違います。 日本は議長国としての大役を果たしたと私は思います。問題は中身と仰いますが、議…

COP10 愛知Targetなどが合意した秘訣

Date: Mon, 01 Nov 2010 13:09:47 +0900 愛知目標(Aichi Target)の正式文書がわかったらお知らせください。 里山Initiativeが採択されたと聞きましたが、これも正式文書があったらお知らせください*1。 生物多様性総合評価の英文(Japan Biodiversity Outlo…

横浜国大改組 大学院二次募集、学部新設のお知らせ

Date: Fri, 29 Oct 2010 17:24:34 +0900 横浜国立大学では新たに理工学部を作りました。その結果、今まで学部を持たなかった私も学部担当となります。詳しくは下記サイトをご覧ください。http://ecosystem.ynu.ac.jp/ それに伴い、11.23にオープンキャンパス…

COP10 報告

生態リスクCOE各位 CBDのCOP10は本日が最後です。私にとってはすべての活動が終わりました。簡単に(長文ごめん)報告します。 27日の菅首相演説で特筆すべきは、生態系サービスという言葉を使わずに「自然の恵み」と表現していたことです。英語ではGift of …

竹生島の自然再生とカワウ個体群管理について

Date: Wed, 27 Oct 2010 08:26:12 +0900 重要な論点は以下の点だと思います。【】 カワウは放置するとますます増えるのか、この程度で落ち着くのか(あるいは過密でCrashするか) カワウはアユ放流事業などの漁業に対して無視できない被害を与えているのか。…

中西準子さんが文化功労者

Date: Wed, 27 Oct 2010 07:59:11 +0900 文化功労【者】、おめでとうございます。 「人間の健康と自然環境に対するリスク評価軸を確立し、多くの人材を育てた」と、生態リスクも併記していただいているのは、私にとっても大きな励みになります。「時代が中西…

10.26昼 COP10 ユネスコMAB計画 のお誘い

10.20にCOP10会場に参りました。以前NY国連本部に行ったときは入場手続きがたいへんでしたが、今回はずっと簡単で、しかもすいていました。写真つき身分証明があれば、当日だけなら入れた人がいるようです。事前登録は日本でなく CBD事務局が行ない、申し込…

10/26 COP10 MAB副行事参加の呼びかけ 今からでも遅くない

10.26昼のMABの副行事は本会議分科会が行なわれるとても広い会場です。皆さん、各国代表団の国の名札が着いた机に座ることになるでしょう。CBD事務局がこのUNESCOの取組みを重視していただいたと理解します。 皆さん、ぜひいらしてください!http://risk.kan…

10/20 COP10 Pew副行事の報告

Date: Thu, 21 Oct 2010 01:02:39 +0900 本日夜、COP10会場でPew環境グループ主催の副行事に参加しました。 http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2010/MyCOP10.html#jpn 1.まず登録です。夕方ということもありましたが、ほとんど並ばずに10分程度で写真を撮…

10.26 COP10 MAB/ESD副行事のおしらせ

Date: Thu, 14 Oct 2010 10:22:27 +0900 COP10が始まりました。文科省とユネスコ国内委員会では以下のようなサイドイベントを開催します。 COP10では「自然との共生」が標榜されます。ユネスコMAB(人間と生物圏)計画は古くから人間と自然の共存という理念の…

COP10日本生態学会展示について

日本生態学会常任委員会・自然保護専門委員会・生態系管理専門委員会では、COP10の第2週(10.22-29)に展示ブースを設営します。名古屋大学の学生たちにも手伝っていただきます。 展示内容は ・常任委員会展示:日本生態学会の諸活動の紹介、パンフレット配布…

個体群生態学会大会のお礼

松田研各位 個体群生態学会大会、大変ご苦労様でした。おかげさまで赤字になることもなく、大過なく終えることができました。これもひとえに皆様のおかげです。現役だけでなく、【】OBのかたにも大変お世話になりました。【】 【】農学系の学会とはだいぶ趣…

松田案:地域と研究者の協働のためのガイドライン

Date: Mon, 20 Sep 2010 08:45:43 +0900 地域環境学網の皆様*1 大変充実したシンポジウムでした。総会の最後までいられなかったことをお許しください。【】差し出がましいようですが、協働のガイドライン、もっと単純にしたものを考えてみました。【】17条…

COP10期間中の松田の予定

最新情報はこちら 関連する情報をコメントにいただければ、上記サイトに記載させていただくことがあります というわけで、第1週はパス。第2週は名古屋に張り付く予定です。

COP10 登録方法

Date: Mon, 6 Sep 2010 15:24:56 +0900 COP10のSideEventは以下のとおりです http://www.cbd.int/mop5/side-events/?mtg=mop-05 http://www.cbd.int/cop10/side-events/?mtg=cop-10 本会議場(白鳥Hallを含む)で行なわれるSide Eventについては、9.30までに…

横浜国大エコロジカルフットプリントの公開講演会参加のお礼

本日28日、COE主催の公開講演会を行ないました。30名近くの方が参加され、2時間半、活発な討論を行なうことができました。民間企業、国立環境研、産総研など遠路からも多くの方が参加されました。横浜国大の中は迷いやすく、ご不便をおかけしました。 本日用…

高校野球

今年の高校野球は面白かった。決勝に進んだ興南と東海大相模は、ともにほぼ投手が一人だけで決勝まで投げきった。興南は準々決勝から先制点を許す展開で、島袋投手の疲労は限界に来ていたのだと思う。「肩は消耗品」といわれるプロ野球投手を目指すうえで、…

生物多様性オフセット指標としてのEcological Footprint

Date: Thu, 19 Aug 2010 09:12:07 +0900 いよいよCOP10が近づいてきました。生態リスクCOEでは、以下の第50回公開講演会を開催します。 http://d.hatena.ne.jp/hymatsuda/20100812 「エコロジカルフットプリントと日本の責任」 伊波克典氏(Research Economi…

地域環境学ネットワーク設立Symposium 9/18大阪学院大

Date: Wed, 18 Aug 2010 12:47:17 +0900 数理生態モデル勉強会各位 長野大学佐藤哲さんを中心に作っている地域環境学ネットワークの設立Symposiumが 9/18大阪学院大 であります。 http://www2.nagano.ac.jp/sato/symposium2010/index.html 先日私の公開書簡h…

マニラ近郊Laguna de Bayの生態系リスクと途上国の科学者

Date: Mon, 16 Aug 2010 12:17:24 +0900 マニラ(近郊のラグナ湖)に行ってきた松田です。地球研プロジェクトです。 行く前は重金属とかいろいろ言われましたが、最大の問題は不法居住者と富栄養化ですね。この居住者の住環境は劣悪で、しかも湖汚染の元凶と…

横浜国大 公開講演会のお知らせ 8/23 Crosby博士

Date: Thu, 12 Aug 2010 19:30:30 +0900 生態リスクCOEでは、以下の公開講演会を開催します。皆様の参加を歓迎しま す。http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2010/100823COE-Crosby.pdf ●生態リスクCOE 第49回公開講演会 開 催 日時 : 2010年8月23日(月) 14…

横浜国大 公開講演会のお知らせ 8/28 Ecological Footprint

Date: Thu, 12 Aug 2010 19:29:11 +0900 生態リスクCOEでは、以下の公開講演会を開催します。皆様の参加を歓迎します。 掲示用 http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2010/100828COE.pdf 生態リスクCOE第50回公開講演会 「エコロジカルフットプリントと日本の…