2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

トド採捕枠を増やすことは、本当に漁民のためなのか?マグロ問題の教訓

漁業被害が深刻なトドの採捕枠を増やしたいという地元漁民と議員の言うことはわかるが、トドの採捕枠は国際的な1980年代まで急激に減っていたトドの保全運動を受けて決められた国際問題である。きちんとした管理体制なしに、まして有識者検討会の合意を経ず…

里山里海サブグローバル評価

Date: Sun, 26 Jul 2009 09:50:02 +0900 私は欠席しましたが、22-24まで宇都宮大学で国連ミレニアム生態系評価の里山里海Subglobal評価(SGA)の会議が開かれました。また、25日にはWorkshopが国連大学(表参道)で開かれました。複数の人から「日本でもとも…

知床をMAB/BRに!!

Date: Sat, 25 Jul 2009 16:19:29 +0900 (JST) 7月23日の知床世界遺産科学委員会では、世界遺産とMAB/BRの二重登録に大変前向きな意見をいただき、ありがとうございます。 知床をMAB/BRに登録するには3つの利点があると思います 1.隣接地域(BRでいう移行…

日本の生物多様性と生態系サービス 変化動向の案

Date: Tue, 21 Jul 2009 07:27:22 +0900 松田です。今名大に来ています。引き続き22日まで名大にいます。宇都宮大学でのミレニアム生態系評価サブグローバル評価の会合に参加できません。ごめんなさい。 下記のスライドに現時点での意見としてJBOを作る際に…

野生生物保護学会と風力発電

2009年7月14日 10:29:58 どうもありがとうございました。雑誌「Wildlife Forum」確かにいただきました。 そうか、野生生物保護学会は風力発電に反対だったのですか。それは残念。 オオカミについては両方の立場の記事を書いているが、風発はそうではないので…

8.1生態系管理専門委員会主催 自然再生講習会

2009年7月14日 17:56:50 以前にお知らせした日本生態学会主催「自然再生講習会」の案内の続編です。 まだ定員までゆとりがありますので、関心ある方の参加を歓迎します。 ・国交省、農水省、環境省に後援いただけることになりました。 ・環境省の人事異動に…

カワウ駆除事業の途中経過

2009年7月14日 10:39:23 心配されていた3月の事業の負の効果(中途半端に追い立てると、警戒して捕獲できなくなる)にもかかわらず、水産課としては目標を達成されたようですね。 しかし、全体として3万羽獲るという目標だったと思います。かなり厳しいかもし…

野生動物管理の担い手

Date: Sun, 12 Jul 2009 11:48:44 +0900 先週、ある県の方が見えて、シカの個体数と目標捕獲頭数などについて相談を受けました。捕獲と言う方針に舵を切ったところが、解決の見通しを求め始めているということでしょう。シカについて、猟師にすれた(用心深…

上勝研究会のお礼

遅れて参加させていただいたため、皆様には大変ご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで、多くのことを学ばせていただきました。 生態系サービスがストックではなくフローだということ、ありがとうございました(SGAを書く上できわめて重要)。ということは…

在野知の自立的集約 

Date: Sun, 12 Jul 2009 13:58:42 +0900 伝統知、在野知の集積が重要と言うのがわがCOEの視点の一つです。それをある人が集約し、Databaseに入力するだけでは効率が悪い。そこで、在野の市民が自ら情報を入力するシステム(一種のPortal Siteというのでしょ…

ユネスコMAB(人間と生物圏)計画

Date: Sat, 11 Jul 2009 00:36:50 +0900 何とか、新たな生物圏保存地域(BR、http://risk.kan.ynu.ac.jp/gcoe/MAB.html)登録に向けた動きを進めたいと思います。 また、4つの既存BRについても、セビリアConceptに沿うZoning(移行帯を定義する)を進めたい…

京大G-COE 第20回パラダイム研究会

日 時:2009年7月13日(月)15:00-17:30 (その後懇親会あり) 場 所:京都大学 東南アジア研究所 稲盛記念館3F大会議室http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/about/access_ja.html 講 師:横浜国立大学・環境情報研究院 松田裕之 先生「健全な生態系とは何か?生…

7.29 「流域圏と生物多様性」名古屋大学シンポジオン

オープンセミナー 水産資源と生物多様性総合評価 伊勢湾流域圏の自然共生型環境管理技術開発 http://www.errp.jp/ 「海は死につつある」「魚が消える」というような危機の扇動が、巷にあふれている。陸上の生態学者、あるいは金融関係者にいたるまで、海の生…

7.17 川崎市立富士見台小学校で出張講義

Date: Fri, 10 Jul 2009 23:03:37 +0900 17日に川崎市立富士見台小学校http://www.keins.city.kawasaki.jp/school/original/ke207601.htmlでサンマの出張講義をします。そこでも、魚はあるんだよ、みんなが秋刀魚を毎週食べればいいんだと言う話をします。

【神奈川県】遺伝子組換え検討委員会議事録

Date: Fri, 3 Jul 2009 17:07:02 +0900 平成21年度第1回遺伝子組換え農作物の交雑等の防止検討委員会及び専門部会議事録については資料と共に神奈川県のホームページにてご覧いただけます。http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/nogyosinko/kento/index.html…

屋久島とRed wood national park

Date: Thu, 2 Jul 2009 09:26:13 +0900 Redwoodの森よりも、屋久島のほうがなおよいと思いました。Redwoodは森林浴という感じ。屋久島は道が険しく、並みのStateparkよりも危険です。それでさまざまな個性を持った(形の変わった)屋久杉に出会える。それぞ…

東邦大学での公開講座

日時 7月4日15:00-16:30 場所 東邦大学理学部5号館1階5101 演者 松田裕之氏(横浜国立大学教授 東邦大学理学部生命圏環境科学科客員教授) タイトル 「サバが減り、シカが増えるわけー自然とうまくつきあうための生態学的アプローチ」 要旨 最近、「魚が…