2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

あからさまな大企業の見方をする規制改革会議

Date: Fri, 29 Aug 2008 11:27:55 +0900 特に沖合いにおいて、明らかにTAC制度が資源管理の失敗をもたらしている魚種があり、その制度改革は必要です。端的に言えば、まき網も沿岸漁業も今までどおりでよいというのは通用しないと思います。メリハリが必要。…

海洋法条約とTAC制度の関係

Date: Fri, 29 Aug 2008 11:33:58 +0900 【ある方より】海洋法条約とTAC法について教えていただきました。私なりに理解した点を紹介します。 海洋法条約61条第1項には確かに、「shall determine the allowable catch of the living resources in its EEZ.…

「規制改革会議 中間取りまとめ」の反論への意見

Date: Thu, 28 Aug 2008 11:49:43 +0900 【政府の「規制改革会議 中間取りまとめ」が下記サイトなどにある。 http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/0702/item080702_06.pdf 水産分野で、この文書に対する桜本和美さんの批判が8月25日付…

PICESサマースクール

Date: Tue, 26 Aug 2008 09:02:10 +0900 PICES(北太平洋海洋科学機構)の第2回夏の学校(前回は数年前に韓国)の講師を務めました。今回のテーマは「Ecosystem-based management」です。英語でサマースクールの講師をやるというのは初めてでしたが、結構手…

原油高騰に伴う漁業者への直接補填について

Date: Fri, 15 Aug 2008 17:57:41 +0900 記事ありがとうございます。そうか、朝日新聞の8月10日とつい最近の記事だったのですね。二項対立でなく、3人いたとは面白い。 「省燃油実証事業」について、水産庁出身の小松正之さんは「これで当座をしのいでも赤字…

8.13 公開講演会のお礼

Date: Thu, 14 Aug 2008 11:34:12 +0900 牧野光琢様 生態リスクCOE関係者 海センター運営委員 の皆様 昨日は夏休み中にも係らず、貴重なお話をありがとうございました。 http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2008/080813COE.html 30名近くの参加者に恵まれ、…

ワークショップの件

Date: Mon, 18 Feb 2008 20:07:59 +0900 ワークショップ、楽しみにしています。 手短(25分程度)で「風力発電施設と自然環境保全に関する研究会」での発表内容と議論の様子、先日この研究会で視察した欧州の視察について紹介させていただきます。 それか…

遠隔会議のやりかた

Date: Thu, 7 Aug 2008 17:20:42 +0900 LAN(液晶プロジェクタの表示画面の共有)+電話(集音マイク+スピーカで1回線)で遠隔地で会議をやる方法について調べてみてください(少し調べてわかりそうもないならお返事ください)。 シアトル近郊の環境団体を尋ね…

工学部生に生態学の講義は必要か?

Date: Wed, 23 Jul 2008 10:42:43 +0900 先週講義アンケートを実施しました。昨年もそうでしたが、率直に言って、このリレー講義は学生たちの評判がかなり低いように思います。 エコロジーという講義に対する需要が果たしてあるのかと疑問に思わざるを得ませ…

水産物の洋上投棄と陸上廃棄

Date: Mon, 4 Aug 2008 16:07:49 +0900 今日は工場見学などを満喫 環境団体は漁獲物の洋上投棄を問題にするけれど、スケトウダラすり身工場(MSC認定の最大の水産物)の歩留まりは3−4割程度。それも魚体の組成などで1割程度の違いがある。母船上ですり身…

12.4世界遺産アカデミーの講演内容

Date: Thu, 31 Jul 2008 08:10:47 +0900 【講演日程】2008年12月4日(木)19:00 〜21:00 【会場】千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル 9F毎日コミュニケーションズ マイナビルームA 「世界遺産・旅の雑学サロン 日本の自然遺産 シカが増える知床と屋久…

Air New Zealandの機内映画

Air Nea Zealandは日本語映画が少ない。しかも、どれが日本語かわからない。おまけに、日本語と期待して選ぶと最後が中国語だけでがっかり。非常に不便だ。New Zealandでは日本人より中国人、韓国人のほうが多いらしいから、これも仕方がないのかもしれない…

竹内久美子さんの随筆

久々に国際線帰路の週刊誌で竹内久美子さんの随筆を読んだ。「動物行動学バラエティ」(週刊文春08.7.31号)だ。 記事によると、人間の男性の性器はチンパンジーなどより大きい(これは周知)、しかし女性は大きな性器には関心がなく(男性ヌードを載せてい…

地域環境学とは

Date: Sat, 2 Aug 2008 14:16:04 +0900 要するに、地域環境学の問題の多くは医学と医療行為の関係に似ていますね。医学には基礎医学と臨床医学があるが、生態学はいままでほとんど基礎医学型だった。科学は基礎科学をベースに方法論が築かれているように思い…

科学委員会の地元説明会の名称

Date: Fri, 1 Aug 2008 03:49:41 +0900 (JST) 【科学委員会主催であれば、「先生」ではなく「科学委員会のおじさんと語る会」の方がよいかもという指摘に】 【科学委員には若い】お母さんもいますので、忘れずに。私は普段から「先生」でなく「さん」と呼ぶ…