2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
CITES附属書掲載提案に関する事務局の見解がでました。 https://cites.org/eng/node/144273 提案35 ウナギに関する提案の 暫定的な結論(P131最後) 本稿執筆時点で入手可能な情報に基づくと、Anguilla japonica(ニホンウナギ) または Anguilla rostrata(…
Sent: Sunday, August 17, 2025 3:31 AM 【14日の人身事故前まで。その後更新あり】 【】以下のニュース、すいませんがWG委員(少なくとも私)には出るたびに共有いただけませんか。恥ずかしながら、存在すら意識していませんでした。 斜里町 日刊知床ヒグマ…
ワシントン条約CoP20でのニホンウナギなどの附属書提案に対する、FAO専門家パネルの見解が公開された。 https://openknowledge.fao.org/items/f6014bff-0490-4160-8bca-ec370702043f ニホンウナギ(以下、日本鰻)、アメリカウナギ(米国鰻)を始め、ほとん…
自然公園法の地図は*1 環境アセスメントデータベース eadas.env.go.jp/eiadb/webgis/ 漁業権の地図は 海上保安庁データベース海しる https://www.msil.go.jp/ 生物多様性「見える化」マップ 自然共生サイト、自然公園他諸々 生物多様性条約 保護地域データベ…
2025年7月16日 10:39 Facebook去年改訂したトド管理基本方針について知床海域を管理対象に含めたことで、世界遺産委員会からおおむね理解を得ることができた。大変ありがたい。我々はトドの漁業被害を被る地元漁業者と世界遺産委員会の両方の理解を得る必要…