小笠原世界遺産に海域を含めよう!

Date: Sat, 6 Jan 2007 15:42:13 +0900
 南西諸島の【世界自然遺産】「団体登録」が目指されていますが、あれは邪道だと私は思います。まず八重山奄美(本島を除けばたぶん小笠原より早いのでは?)、うまくいけば本島とその周辺と順に登録するほうがよいでしょう。 当然、八重山は海域がかなり重視されるでしょう。
 海域を距岸3kmで入れることはよいと思います(地図を見ていませんが大陸棚がずっと狭いとすれば、知床より広く取る論理的必然性はないと思います)。その上で、今までどおりの模範的な漁業をやっていただきましょう。(今まで自家消費だったとすれば、登録して水産物がブランド化するなら要注意でしょう。)
 【小笠原は】海洋島なのですから、海域を含めるのが自然だと思います。地元漁協が希望すれば、問題ないと思います。
 【北方領土で昨今麻生外相などが四島を面積で折半などと言い出したが、】ロシアが同じことを言ったと正月1面トップでしたね。このような動きに惑わされずに独立して、粛々と、世界遺産拡張に向けて動くことが大切でしょう。

Date: Sun, 21 Jan 2007 20:05:49 +0900
 【小笠原の沿岸イセエビ、水深600mのカジキマグロ類の「深海たて縄漁」は】たぶん、岸から3km以内ですよね。世界遺産登録海域の外でもかまいませんが、中ならば、海域管理計画を作って組み込むべきでしょう。
 マラウィ湖世界遺産の話を先週末に聞きましたが、岸から100mが登録海域で、禁漁だそうです。そこのすぐ「外」で漁業をしているとのこと。
 海域を広く登録するかどうか【ですが】、無理に広くする必要はありません。登録海域の外だから管理しないということでもありません。地元が望むなら、もちろん広げてよいでしょう。
 小笠原の漁業権はどうなっていますか?Open Accessかどうか知りたいです。石垣でも、結構移住者が漁民になれてますよね。 あれでは、日本型資源管理は無理だと思います。それはエコツアーも同じです。 もっとも、これは私に認識不足かもしれませんが。