海洋
Date: Mon, 31 Dec 2007 09:07:13 +0900 フォローアップ委員会の提言を拝見しました。温暖化が基礎生産に与える影響も監視すると記した点は喜ばしいことです。また水産学会の提言や、松田の提言にある以下の2点については、反映していただいたことに感謝しま…
Date: Sat, 13 Oct 2007 13:26:13 +0900 まず、本学会として主張すべきベースラインを明確にして、それに加筆するかたちがよいとおもいます。 その意味では、黒倉さんの10.1演説がまずベースになるでしょう。大きく以下の3つになると思います。 歴史的…
Date: Mon, 15 Oct 2007 09:46:00 +0900 下記、【学内M1の】応募者を歓迎します。オムニバス講義を聴くことになりますが、あとはそれほど大きな負担にはならないでしょう。 統合的海洋教育・研究センター「統合的海洋管理プログラム」履修生募集! 統合的…
Date: Sun, 15 Apr 2007 18:29:17 +0900 (JST) 金曜日はおかげさまで80名以上の参加者に恵まれ、何とか形を作ることができました。これも皆様のおかげです。ありがとうございました。 また、懇親会の段取りを全く考えず、狭いところでご不自由をおかけしま…
皆様(重複受信の方お許しください) おかげさまで、3.16横浜国大 風力発電シンポジウムは大勢の方にご参集いただき、活発な議論を行うことができました。 今回は別件です。今年度から横浜国立大学では海洋教育統合的海洋教育・研究センターの設置を目指して…
Date: Wed, 14 Feb 2007 19:58:08 +0900 4月13日に予定していましたシンポジウム・シリーズ「横浜から海洋文化を育む」の第3回目が、末尾のように企画できましたので、お知らせします(趣旨説明(案)、懇親会会費未定)。 「対立と協調の海」というテーマは…
Date: Thu, 15 Feb 2007 10:43:46 +0900 ○○先生 ありがとうございます。私の日本時間今朝未明の「受賞」のニュースが早速お目に触れるとは、望外でした。○○先生が最初です。http://www.pewoceanscience.org/ 私のように捕鯨賛成派に、海外の財団からMarine C…
Date: Sat, 6 Jan 2007 15:42:13 +0900 南西諸島の【世界自然遺産】「団体登録」が目指されていますが、あれは邪道だと私は思います。まず八重山、奄美(本島を除けばたぶん小笠原より早いのでは?)、うまくいけば本島とその周辺と順に登録するほうがよいで…
Date: Wed, 3 Jan 2007 12:54:10 +0900 Dear **** How is RAM (Ransom A. Myers) recently? Please let me know what I can do for F-MAP?Date: Thu, 4 Jan 2007 08:32:10 +0900 Thank you for reply. I think it is a good idea that you are "acting (inte…
Date: Tue, 24 Oct 2006 10:13:31 +0900 (JST) Wildlife, 水産海洋 応用生態工学ML各位(重複受信お許しください)シンポジウム・シリーズ 横浜から海洋文化を育む 第2回「東京湾の利用と環境を考える」のご案内 港とともに発展してきた横浜にあって、横浜国…