ゼミの数

Date: Fri, 1 Sep 2006 11:12:45 +0900
松田研各位
 週に7つゼミがある院生もいるというのは本当ですか?
 通常の授業も含めると研究する時間がないとこぼしている ? 私の耳には聞こえてきません。
 それは本末転倒です。皆さん、いいですか、皆さんは研究するのが本務であり、勉強はそのためのものです。 漫然と勉強するのはやめましょう。
 よいゼミは、逆に言えば、他講座や他学科、さらに他大学や市民自主ゼミ、シンポジウムなどたくさんあります。単発モノはそれなりに積極的に出て行ってよいです。しかし、研究時間は確保してください。
 研究室のメンバーが多いから、ゼミがたくさんあるのはよいです。しかし、メンバーの人数以上にあるようでは、異常です。
 それぞれがどんなゼミに出ているか、誰か集約してくれませんか。
Date: Fri, 1 Sep 2006 09:55:53 +0900
松田研各位
 毎週やるか、隔週にするかは決めてください。2コマやるなら、隔週でよいと思います。あいた週には別の企画を任意で随時やればよいでしょう。今の松田研はゼミや勉強会が多すぎます。大学院生は学部生ではありません。勉強するだけでなく、自ら研究成果を出して社会に発信することが大切です。
 その意味では、つめた相談やちょっとした相談をするために、このMLや昼食ゼミを多用するのがよいでしょう。必要に応じて、昼食ゼミもEcology-YNU(あるいは招きたい個人)に出して、ほかの参加者も誘ってもよいですよ。ゼミは身内だけでやるのではなく、広く声をかけましょう。jeconetなどに流してもよいです。2年前にははるばる船橋から来てくれましたよ。 (同じ面子でいろんなゼミをやりすぎるのではなく)多様な組み合わせでやるなら、ゼミの掛け持ちは活力になります。