2024年9月10日(火) 9:41
●●先生
けさ、関係者に送ったメールを転送します。ご笑覧いただければ嬉しいです。【】「ソクラテスの弁明」や「論語」のような二人の問答より、3人が良いと思います)。事実を確認しながら議論を進めることが重要でしょう。
知床岬携帯電話基地局問題 論点整理
以下のような「三酔人経綸問答」形式で、F漁民、E環境団体、S科学委員会の想定問答案を作りました。 さらなる添削案を歓迎します。
- E 観光船事故は客の命を粗末にした結果だ。「それと同じに考えてくれるな」と漁業者の方から言うかと思ったが、そうではない。本当に命の問題なのか。
- F 観光船事故より前から携帯基地局を希望している。
- S 携帯が通じるようになっても安全操業に努めていただきたい。
- E 山に入れば不感地域はたくさんあり、野外調査のたびに経験している。その場所も遭難やクマに襲われる危険のある場所もある。農家の水田にもある。海域だけ特別とは言えない。
- F 知床半島は気象条件の厳しい海域であり、過去には突風により数十人が犠牲となる大惨事が発生しており、近年でも漁業者の危険事例は生じている。特に、1名で操業する船外機船はリスクが高い。不感地帯で100隻以上が操業する可能性があり、緊急時の連絡手段の確保、津波速報等のタイムリーな情報入手は安全確保のために必要。ドコモ(サービスエリア)では、沿岸水面の不感海域が少ないが、知床半島先端東部は約10㎞(要確認)にわたり不感海域であり、小笠原を除けば全国にもない。
- S 他地域より危険水域が広いなら対策の必要性も説得力がある。多少不便かもしれないが、ニカリウスができれば、現計画でも不感海域は10から3kmに減るだろう。他地域にも不感海域が多々あるau(サービスエリア)などのことを考えなければ、岬に建てないという選択肢もあり得るし、その場合のニカリウスの建て方は変わるかもしれない。
- E 日本生態学会野外調査の安全マニュアル案ではアマ無線や衛星携帯を勧めている
- F 衛星携帯は荒天時等は電波状況が不安定である。野外調査なら研究室で共有して公費負担が可能だろうが、毎日使う船舶では自己負担が高額である。実際に、経費等の理由で学生に衛星携帯を持たせない例も多々あるのではないか。
- E スターリンクやワイドスターなどを使えばスマホ自体が使える(ネットアクセスなどは近未来?)。船にアンテナを固定すればよい。車から徒歩で山中に入る野外調査より利便性が高い。不感海域のみで起動するなど工夫すれば、充電切れの心配は少ないだろう。月額2万円は確かに高額だが、生命の値段と自然影響との兼ね合いである。
- S 統計的生命の価値VSLによると年間死亡リスクが2%、携帯が通じればリスクが半減するとすれば(要確認)、年額24万円の支払いは、VSLが2400万円に相当する。通常死亡リスク回避に対して日本人がかける費用はVSLにして2~6億円程度と言われている(藤見ら2023)。それに比べて費用が低く、死亡リスクが高いと言える。また、関係漁民が100人程度ならStarlinkを導入する場合の(今後10年間の)総費用は2.4億円で、基地局建設よりけた違いに安いだろうが、個人負担になるだろう。せめてアンテナや蓄電池などを補助金や支援金で補填する方法も検討すべきだろう。