3.16 横浜国大風発シンポジウム 講演要旨

Date: Sun, 4 Mar 2007 17:48:08 +0900
3.16 横浜国大風発シンポジウム
以前お伝えした下記のシンポジウムの講演要旨ができました【】。 
 風力発電については、地球温暖化対策の有力な代替エネルギーであり、その推進が期待される半面、「一切の鳥への影響に反対する」という反対声明があがることもあります。まさにわが横浜国大で取り組んでいるリスク管理・リスクトレードオフの典型例です。野鳥研究者からエネルギー問題の専門家までを交えて合意形成を図るシンポジウムは「日本で初めて」(あるかたのご意見)であり、私としても大いに楽しみにしています。【】
 皆様と、周囲のかたのご参集を歓迎します。

横浜国立大学21世紀COE「生物・生態環境リスクマネジメント」第37回公開講演会
日本における風力資源エネルギーの可能性−環境への負荷,エネルギー源としての有効性と将来性ならびに採算性を総合的に考慮した合意形成にむけて−
共催:横浜国立大学21世紀COE「生物・生態環境リスクマネジメント」・
JSPS科学研究費補助金基盤研究(C)(企画調査)「生態リスク管理の行政事例研究と管理手法の統合」
第1部:環境負荷〜鳥類衝突事故,鳥類保全および共存策〜
13:00-13:30 白木彩子(東京農業大学):鳥類の保全風力発電施設
13:30-14:00 島田泰夫(日本気象協会)・松田裕之(横浜国立大学):風力発電事業における鳥類衝突リスク管理モデル
第2部:エネルギー源としての風力発電の有効性と将来性ならびに合意形成
14:00-14:30 鈴木章弘(風力エネルギー研究所):日本の風力発電事業における将来性と採算性
14:30-15:00 魚崎耕平(日本気象協会):風力発電事業の合意形成における環境影響評価の役割
休憩15:00-15:10
14:10-15:40 丸山康司(産業技術総合研究所):風力発電事業に対するダイナミックな社会的受容性
15:40-16:10 本藤祐樹(横浜国立大学):環境保全における風力発電のジレンマ−技術評価の重要性−
第3部:総合討論
16:10-17:40 (司会進行,松田裕之)
第4部:懇親会
18:00-20:00 (横浜国立大学 大学会館内 きゃら亭)
参加申し込みは上記サイトをご覧ください