1.14-15 統合的沿岸域管理 国際研討会

Date: Thu, 7 Jan 2010 08:15:51 +0900
 【】以下の要領で、「アジアにおける生物多様性保全のための統合的沿岸域管理」についての国際シンポジウムを開きます。多くの関心のある方のご参加をお待ちしています。参加希望者は、事前にお申し込みをお願いします。懇親会への参加・不参加を書いてお知らせください。
 講演者名と講演要旨は下記からたどれます。
http://www.fserc.kais.kyoto-u.ac.jp/icm/symposium.html
http://www.fserc.kais.kyoto-u.ac.jp/icm/abstracts_oral%20presentations.html
 昨日、WWFの前川さんからWildlifeに[wildlife 12437]海洋保護区の設置状況に関するレポートが投書されました。
 海洋保護区の設置はこの「前川レポート」にあるように生物多様性条約の2012年目標をはるかに下回っています。また、法的に指定しない自主的な禁漁区が多数ありますが、これはよく説明しないと外国には理解されないでしょう。このSymposiumでの私の発表はそれを意図したものです。
Matsuda H, Makino M, Castilla JC, Oikawa H, Sakurai Y, Tomiyama M
Marine protected areas in Japanese fisheries: case studies in Kyoto, Shiretoko and Ise Bay.
 日本政府の取り組みが極めて緩慢なのが残念です。まだ、MPAは水産行政にほとんど位置づけられていません。ようやく、海洋基本法に書き込まれた程度です。
 日本政府の態度にかかわらず、保護区設置に関する上記の数値目標は国際合意となっており、今後は陸域や淡水域も含めて保護区設置の取り組みは進むでしょう。

'Integrated Coastal Management for Marine biodiversity in Asia'
「アジアにおける生物多様性保全のための統合的沿岸域管理」

日時:2010年1月14日(木)〜15日(金) 9:00〜
場所:京都テルサ (京都市:JR京都駅南徒歩10分)
   http://www.kyoto-terrsa.or.jp
内容:Session A: Loss of Marine Biodiversity and Complex Habitat
Session B: Connection and Disruption of Land and Coastal Marine Ecosystems
Session C: Conservation of Biodiversity: Present and Future of Marine Protected Area (MPA)
Session D: Role of NGO and Education in Linking the Gap between Nature and People
Poster session
http://www.fserc.kais.kyoto-u.ac.jp/icm/ICM%20Website/ICM%20english/sym/International%20Symposium.pdf

懇親会:14日夕方、京都テルサ内のレストランで行います。

使用言語:英語(同時通訳なし)
参加費:無料  懇親会:5000円(昼食代込み)

アジア各国から約30名の発表者が来日します。日本からもほぼ同数の発表があります。

参加希望者は、事前に mukaih@kais.kyoto-u.ac.jp までご連絡ください。その際には、懇親会に参加するかどうかもお知らせください。