知床

岩尾別川クマとカメラマン

2013年10月15日(火) 01:41:46 【カメラマンがクマに接近しすぎて人慣れの危険がさらに増しているという】情報感謝。 すぐに解決策が実施できないにしろ、万一に備え、事故などが起こったときの対応方法を想像、検討または準備しておくほうがよいでしょう。そ…

知床世界遺産5周年記念シンポジウムに寄せて

Date: Thu, 3 Jun 2010 06:04:26 +0900 科学者の役割とは何か、世界遺産登録の過程は我々にとってはその模索でした。2008年の視察団に対して行政でなく科学者や漁協が説明するという構図は、2005年当時には考えもつかなかったと私は思います。そして、【この…

知床世界自然遺産登録5周年記念シンポジウム

Date: Sat, 05 Jun 2010 09:51:00 +0900 6月12日、13日に横浜ランドマークで表記シンポジウムを開催します。 12日には知床世界遺産登録時の顛末「規制なき海域拡大」「知床岬シカ密度操作実験」「河川工作物問題」「ヒグマ問題」「エコツーリズム」などとと…

大成功!日中露オホーツク保全Consortium

Date: Mon, 09 Nov 2009 01:03:20 +0900 皆さん 本当に素晴らしいシンポジウムでした。「オホーツク海の環境保全に向けた日中露の研究者による共同声明」が採択されて良かったです。感動しました。これも、白岩さん始め、このアムールプロジェクトのかたがた…

知床をMAB/BRに!!

Date: Sat, 25 Jul 2009 16:19:29 +0900 (JST) 7月23日の知床世界遺産科学委員会では、世界遺産とMAB/BRの二重登録に大変前向きな意見をいただき、ありがとうございます。 知床をMAB/BRに登録するには3つの利点があると思います 1.隣接地域(BRでいう移行…

シカの指標の検討

Date: Wed, 7 Jan 2009 20:35:38 +0900 ご苦労様です。すっかり浦島太郎になり、議論についていけません。的外れな点がありましたら無視してください。 依然として管理の考え方に関する議論に留まっていて、どこでどんな指標を取るのかがわからない。調査項…

知床のホエールウォッチング

Date: Wed, 26 Nov 2008 21:04:00 +0900 トドの駆除や利用を推奨しないとユネスコが言ったように、知床近海のクジラに対してユネスコが何か勧告したなら、それは【世界遺産としてのの】特殊事情になります。しかし、そのような事実はありません。 食料にせよ…

科学委員会の地元説明会の名称

Date: Fri, 1 Aug 2008 03:49:41 +0900 (JST) 【科学委員会主催であれば、「先生」ではなく「科学委員会のおじさんと語る会」の方がよいかもという指摘に】 【科学委員には若い】お母さんもいますので、忘れずに。私は普段から「先生」でなく「さん」と呼ぶ…

知床岬の密度操作実験のFeasibilityについて

Date: Sun, 22 Jun 2008 01:23:40 +0900 (JST) 知床岬の自然増加率が年2割というのがKajiらの論文の結果だと理解しています。個体数が増えれば密度効果が生じ、生存率が低くなる可能性はありますが、数を減らしたときの回復過程では長期的動態の方が当てにな…

知床岬の鹿捕獲目標について

Date: Wed, 2 Jul 2008 11:28:28 +0900 (JST) シカWG各位 25日は欠席してごめんなさい。 改めて 資料2‐2知床岬越冬群の個体群動態予測 を拝見しました。 ・H20 年は4 月上旬まで、流氷により船の航行が困難であったため、当初の予定よりも春期の捕獲実施が遅…

世界遺産の海域管理計画に関与しなかった水産庁

Date: Fri, 27 Oct 2006 12:43:45 +0900 水産庁が知床海域管理計画に当事者として参画しないことが最大の問題ですね。水産庁は、今まで漁業の自主管理(資源管理型漁業)を所管するもので、さまざまな法の実施主体だったはずですから、通常の自主管理漁業を…

海域管理 気候変動への対応

Date: Fri, 13 Jun 2008 10:56:47 +0900 気候変動について、海域でも(海域こそ?)対応するかどうかはよくわかりません。本学COE公開掲示板では、この勧告は世界中でユネスコが行っているとのこと。 モニタリングすることはできるが、たとえば流氷が減ったと…

6月9日のシンポジウム案内

Date: Mon, 2 Jun 2008 10:16:40 +0900 (JST) 現在、生態系保全に関する日露専門家会合が進められています。 知床世界遺産に関するユネスコ・IUCN視察団の報告書がもうすぐ公表される*1と思います。 知床世界遺産に関係して、以下のようなシンポジウムが企画…

岩波新書 お礼

Date: Thu, 29 May 2008 18:33:02 +0900 大泰司紀之さん、本間浩昭さん カラー版 知床・北方四島 ―― 流氷が育む自然遺産 ―― http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/7/4311350.htmlを送っていただき、ありがとうございました。http://www.bk1.jp/webap/user/Dtl…

平成19年度知床世界自然遺産地域科学委員会エゾシカワーキンググループ第2回会議 議事概要 松田の主な発言

■ 日 時: 平成20年3月4日(火)13:30〜16:30 ■ 場 所: 釧路地方合同庁舎5階 第1会議室 梶座長が作成したプレゼンテーションおよび環境省からの密度操作実験等に関する資料の作成により無事に終えることができた。重要だと思ったことは、遺…

シカ捕獲個体の処理に関する議論について

Date: Tue, 27 Mar 2007 20:41:35 +0900 (JST) 遺産地域外の隣接地域は別問題です。遺産地域内は、雇用され完全に管理されたハンターによる個体数調整の「事業」としてしか行われない予定ですが、隣接地域のうち羅臼側では一般狩猟が解禁されており、・・・ …

Pew Marine Conservation Annual Meeting

ただいま、Pew Marine Conservation Annual Meetingでの私の発表が終わりました。皆からたいへん褒めていただきました。 PewFellowshipは17年程前にできたもので、すでに100人程度のFellowがいるそうです。日本人は初めてで、27カ国目だとか。皆にCongratull…

Whaling Watching

Sent: Sunday, August 26, 2007 3:39 PM クジラ ウオッチングの観光客の目前で捕獲 知床沖。毎日新聞2007年8月25日 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070825-00000017-maip-soci この記事、面白かったです。 私の理想は 知床で Whaling watching…

三たびトドの駆除数について

Date: Sun, 19 Aug 2007 10:32:01 +0900 【トドについては、漁師は「たった4頭増えただけ」という不満、対照的に、保護派は6767頭の根拠が、いまひとつ「?」ということで、特に空からのセンサス手法に疑問を抱いているという情報に対して】ありがとう…

核心地域 死体回収についての意見

Date: Thu, 12 Jul 2007 20:22:55 +0900 (JST) エゾシカWG委員各位 関係機関各位 【知床岬で鹿の死体を放置することになるとの見通しに対して、他地域で苦労して回収している猟友会員から不満が出ているという】件については、猟友会などに対しては、「知…

知床世界遺産科学委員会鹿WGメール会議

核心地域シカ死体処理問題(1) 発言者: 松田 裕之- 2007/04/03 23:44 問題を二つに分けて議論したいと思います。 1)死体の「大量」放置が猛禽類に与える影響について【=略】 2)法的または行政的判断として、死体放置はできないという意見について 【…

核心地域 死体回収についての意見

Date: Tue, 3 Jul 2007 17:50:07 +0900 知床岬でのシカ回収について、下記サイトhttp://d.hatena.ne.jp/hymatsuda/20070703例1に載せたような説明をこちらの「有識者委員会処世術道場」で紹介したところ、知床にも詳しい自然公園法の専門家である加藤峰夫さ…

6.12北大SGPの講義予定

Date: Sun, 10 Jun 2007 08:56:45 +0900 (JST) 間際で恐縮ですが、6月12日に北大サステナ(SGPサステイナビリティ・ガバナンス・プロジェクト)の主催で「講義」をすることになりました。「知床世界遺産海域管理計画とこれからの日本の環境・水産行政」15:30-…

エゾシカ特別管理地区の目標捕獲頭数について

Date: Mon, 2 Oct 2006 14:20:19 +0900 捕獲頭数について、「雌の個体数を半減させる程度」ということでしたが、若干意見を述べさせてください。 まず、雌雄両方とるのではなく、雌を重点的に捕るのでしたら、全個体数の2割程度捕れば、数年間で個体数が半減…

北方四島問題としての知床世界遺産

Date: Thu, 23 Nov 2006 19:29:26 +0900 ○○さん いまなぜ【北方領土返還運動論の】議論が起きるのか。普通に考えれば、もう4島はおろか、2島さえ返ってこないと思います。ロシア側に、返す理由がない。 ロシア崩壊直後のようなチャンスが将来来るとすれば…

科学委員会海域作業部会の議事要旨とは

Date: Thu, 26 Oct 2006 13:24:02 +0900 (JST) ○○さま 【科学委員会作業部会の】議事要旨は原則として発言内容どおりにその要点を記載すべきです。発言者本人が言葉足らずの部分を修正したり、差別発言などで事務方あるいは第3者が修正を求めることはありえ…

海域管理計画への水産庁の関与について

Date: Wed, 25 Oct 2006 23:46:14 +0900 (JST) 【25日の海域作業部会で】科学委員会で一貫して要望していた、水産庁の事務局(管理計画当事者)への参加を水産庁が拒否したため、 「世界遺産地域での海域管理については、漁業も含めて環境省が責任を持って担…

海域管理計画における漁獲量の取り扱いついて

Date: Wed, 18 Oct 2006 16:49:38 +0900 Xさま 皆様 ありがとうございます。 【93-2002年の漁獲統計だけでなく】1985年から92年の平均漁獲量も記すべきでしょうね。キーストン種*については【】、スケトウダラが減っている以外は、特に激減している魚種はな…

エゾシカWGへの書簡

Date: Wed, 28 Dec 2005 23:10:25 +0900 (JST) エゾシカWG委員、および関係各位 松田です事前協議資料ありがとうございました。質問と意見を述べます.【】 2)P1「密度操作実験」を行う必要性で科学委員会で合意し,さらに「最も条件がよいのが「○○」地域…

漁業者はエコツアーガイドになれる

Date: Thu, 28 Sep 2006 15:43:38 +0900 ○○さま 皆様 お返事ありがとうございました。 【】 たいへん勇気付けられました。 地元の【エコツアーの】かたがたが、しっかりしたネットワークを作っていれば、きっとよい方向に向かうと思います。そこに漁業者が入…