2012-01-01から1年間の記事一覧

国恥の日

私は中国本土に行ったことがない。たまたま機会がなかったのだが、来月はイランに行くし、今月は台湾に5度目の訪問をするが、当分(おそらく2014年春まで)、中国に行く気にはならないだろう。 国家間の対立はいろいろあるだろう。そのようなときに、民間の…

島嶼生物文化多様性イニシアティヴ 済州島WCCで採択

Date: Sun, 9 Sep 2012 08:54:53 +0900 横浜国大の松田です。昨日【8日】本学の公開講座に参加いただいた方、ありがとうございました。 さて、本日より、私も済州島でのWCC(World Conservation Congress)に参加します。(同時に、UNESCO MAB計画の島嶼沿岸ユ…

危うい費用計算による原発論争

Date: Thu, 6 Sep 2012 14:58:25 +0900 9月3日付の記事(「即時ゼロ」の恐れ指摘=30年の脱原発決定で想定−政府)ですが、どうにも理解に苦しみます。原発問題を考えるとき、原発の安全性、核燃料廃棄物処理問題、温室効果ガス(GHG)削減対策、電力料金な…

鳥類の絶滅リスク評価は?

Date: Wed, 29 Aug 2012 19:22:47 +0900 改めて、第4次レッドリストを拝見しました。昨日はトドとゼニガタアザラシの格下げを祝福しましたが、いくつか疑問点があります。 クマタカはEN、イヌワシもENですが、この二種の【】個体数はずいぶんと違うように思…

放射線リスクをめぐる生態学者との昨年の議論

Date: Wed, 22 Jun 2011 15:04:53 +0900 ・博物館等の資料がかなり失われたと聞いています。 ・多くの【水産物】種苗拠点も失われました。外来種苗導入に慎重にというのとセットで言及いただきたい。 http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/INFO/sj-info_317.h…

祝 レッドリスト改訂 ゼニガタアザラシとトドの格下げ

Date: Tue, 28 Aug 2012 13:09:46 +0900 皆様 今朝のニュースで、レッドリスト改訂(ニホンカワウソが絶滅種に)が話題になっていました。先程、環境省サイトを確認しました。 トド が VUからNT に、ゼニガタアザラシ が ENからVUに なっていました。私とし…

ユネスコMAB国際調整理事会の報告

Date: Thu, 19 Jul 2012 10:32:34 +0900 9月9-13日までMAB計画(人間と生物圏)国際調整理事会(ICC)日本政府代表としてユネスコ本部パリにいました。木曽ユネスコ大使にも参加いただきました。 このうち、韓国非武装地帯のBR登録申請が審査委員会の登録勧告…

福島で地産地消だとどれくらいの内部被曝か

Date: Mon, 20 Aug 2012 16:23:37 +0900 もちろん、【チェルノブイリでは当初の牛乳の規制が後手に回ったのが原因で、甲状腺ガンが増えたという】認識で間違いありません。中西さんの雑感にインタビューが載っていますが、当初は遠隔地は野放しになっていま…

キリル文字の勧め

ロシア語圏に行くときに、キリル文字を覚えておくと便利だということがよくわかった。(大文字で)рестранとあればレストランだ。караоке(カラオケ)まであった。半分近くの単語が英語で類推できるとは思わなかった。キエフである建物を見て「外務省か」と私が…

チェルノブイリ視察中

Date: Tue, 7 Aug 2012 06:15:02 +0300 昨日、下記を訪問しました。 "Belarussia Ministry of Emergency Situations Chernobyl Department Minsk" 【こちらの専門家の一人】が「福島でも内部被曝を0.1mSv以下にすることは難しいだろう。(チェルノブイリでも…

日経エコロジー論点争点で放射線リスク問題の対談

Date: Mon, 23 Jul 2012 09:41:42 +0900 日経エコロジーの企画で放射線食品リスクに関して、「大地を守る会」の戎谷さんと「論争」しました。その場での私の主張は下記の通りです。どこまで原稿に反映されるかはわかりません。 対談してみて、大地を守る会が…

9.19 横浜国大環境生態学セミナーのおしらせ

9月19日 14:40 - 16:10 場所 環境情報3号棟101室 「野生動物管理を成功に導くための社会科学的研究と行政実務の試行」 上田剛平(兵庫県但馬県民局朝来農林振興事務所)(要旨) 鳥獣保護法に特定鳥獣保護管理計画制度(以下,特定計画)が創設され,野…

ユネスコMB計画で綾が登録

パリのMAB-JCC(ユネスコ「人間と生物圏」計画国際調整理事会)参加中の松田です。 本日19時10分(日本時間)過ぎ、パリのMAB国際調整理事会にて 予定通り、宮崎県綾地域がユネスコエコパークに登録されました。 文科省と林野庁が共同発表しました別添資…

中西寛氏6.17毎日新聞の主張に共感します

Date: Mon, 18 Jun 2012 15:29:38 +0900 私は下記の記事に共感しました。 中西寛教授 時代の風:原発再稼働は大丈夫か(毎日新聞2012.6.17) http://mainichi.jp/opinion/news/20120617ddm002070084000c.html 電力需給の問題を考えれば、原発再稼働の必要性は…

6.22屋久島での行事について

Date: Fri, 01 Jun 2012 10:50:55 +0900 さて、屋久島において、22日午前中に、屋久島ユネスコエコパークについての相談をさせていただくことになりました。ILEKプロジェクト主催・日本MAB計画委員会共催とさせていただく予定です。大変お世話になります。 …

綾、なるかユネスコエコパーク!

Date: Fri, 01 Jun 2012 10:50:55 +0900 すでに地元では報道されていますが、おかげさまで、7月にパリで開催されるMAB国際調整理事会(MAB-ICC)において、ユネスコの国際諮問委員会は綾のユネスコエコパークについて登録承認を勧告しています。 http://www.t…

中西準子さんの雑感に私の紹介

Date: Wed, 9 May 2012 11:44:29 +0900 中西準子さんが、COEシンポジウムの内容を紹介していただきました。下記をご覧ください。 ・雑感590-2012.5.8「野生野獣に人間が「負け」はじめている −松田裕之さんの主張−」http://homepage3.nifty.com/junko-nakani…

またまた迷惑な読売新聞の記事

読売新聞 ゼニガタアザラシ捕殺の試み…襟裳岬の漁業被害深刻 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120506-OYT8T00004.htm 同省の検討会は「400頭が適正」との見方を示す。希少鳥獣の試験捕殺は初めての試みで、同省は「漁業との共存」を目…

国立公園の地方移管について

Date: Sat, 19 Nov 2011 14:58:21 +0900 【】 環境省の自然保護官が全国各地の経験を積んでいることは確かに良いことですが、約2年ごとに保護官が移動する体制がよいとは私は思いません。【】環境省保護官はもう少し異動頻度を下げて地域に密着してほしい。…

IPCC、IPBES、Future Earthには規制科学がない

Date: Fri, 13 Apr 2012 09:06:25 +0900 規制科学Regulatory Scienceは、IPCCではどう扱われているか、ご存知でしょうか? 私はロンドンのIPBES関係の会合(今年から学術会議連携会員 IGBP,WCRP,DIVERSITAS合同小委員会メンバーになりました)に行って、科学…

若手海外研究助成の成果

Date: Tue, 17 Apr 2012 13:16:47 +0900 すばらしい! そうだった。下記のプロジェクトがありましたね。この予算、翌年から【政権交代の影響で】確かしぼんでしまった。 【論文の謝辞】Excellent Young Researcher Overseas Visit Program, JSPS Research Fe…

出版案内「生態系の暮らし方」

明日から生態学会大津大会が始まります。 横浜国大・国立環境研GCOE「アジア視点の生態リスクマネジメント」では、メンバーが著者、編者として数々の書籍を出版してまいりました。その全体像がわかる本を最後に出版します。(チラシ) 生態学会中、本書は東海…

明日から生態学会大津大会が始まります。

明日から生態学会大津大会が始まります。総会で議論したいことについては、会長からのメッセジhttp://www.esj.ne.jp/esj/ をご覧ください。皆様のご意見をお待ちしています。 ABC会員制度、大会発表での英語化促進、法人化などについて、このサイトへの松田…

震災後1年の卒業生へ

Date: Sun, 11 Mar 2012 13:32:35 +0900 卒業生の方へ 卒業おめでとうございます。震災後1年たちました。昨年3月末には荒海の小船の船長である首相を信頼し、希望も口にしました。原発事故直後に作業員が逃げ、自衛隊がこわごわ水をかけるのを見てこの国に…

クマ追い払いを観光客に知ってほしい

Date: Wed, 1 Feb 2012 16:13:56 +0900 本気で捕殺したほうが、クマは人を用心するようになり、結果として人と熊とは共存できるようになると私は思います。今は全国的にクマに遠慮しすぎです。20年前のシカもそうでした。シカ捕獲の意識転換には時間がかかり…

放射線リスクと捕鯨問題の共通点

Date: Fri, 10 Feb 2012 07:11:01 +0900 先日、にこにこ生動画に出演し、GEPRに「 食品の厳しい基準値は被災農漁家への新たな人災」という記事を載せました。http://www.gepr.org/ja/contents/20120206-01/ 原発への賛否と、現在の放射線リスクが低いという…

放射線リスクの大本の間違いは、平常時を目指したこと

Date: Sun, 4 Mar 2012 07:49:53 +0900 昨夜のNHKテレビと今朝の(毎日新聞)報道を見ると、原発避難区域の病人や高齢者が避難して死亡した事例が多かったことが浮き彫りになりました。【】 当時としては、20km県内からの緊急避難はやむを得なかったかもしれ…

日本の国立(独法)研究機関の研究者は自由か?

Date: Fri, 10 Feb 2012 07:24:03 +0900 > 日本には例えば文部科学省や環境省に正式に所属(兼任)する研究者がいるか そうですね。環境研などの独立行政法人化前までは彼らは正式に所属していたと言えるはずです。私も水研時代は「農林水産技官」でした。国…

原発自身の賛否についての私見

Date: Tue, 17 Jan 2012 09:28:49 +0900 核燃料サイクルが実用化していない以上、原発はまだ実用化すべき段階の技術ではない。 10万年以上保管が必要といわれる核燃料廃棄物がある限り、原発は後世に残す罪である。現在の技術では、たった200年程度しか持た…

ニコニコ生放送補足

Date: Sat, 21 Jan 2012 11:20:23 +0900 事前に製作スタッフからニコ生の視聴者は圧倒的に危険派(危険厨)と聞かされました。ところが番組開始時のアンケートでは安全派とほぼ同数でした。必ずしも、不安をあおるほうが視聴率が稼げるとは限らないと思いま…